【長岡市】マイクロバスの運転には限定なしの中型免許や大型免許が必要!
長岡市の越路レンタカーでは、大人数でのご旅行などでも活用していただけるマイクロバスをご用意しております。28~29人乗りのリエッセIIやコースターなどのマイクロバスがございます。
こちらでは、マイクロバスの活用方法と、マイクロバスを運転できる免許について説明します。普通免許ではマイクロバスを運転できないので、レンタルをご検討の際にはご注意ください。
マイクロバスの活用シーン

マイクロバスは様々な目的に活用することができます。例えば学生のクラブ活動やサークル活動では、遠征・合宿・会場までの移動にマイクロバスがよく使われます。また、会社や老人会の慰安旅行にも、マイクロバスが活躍します。マイクロバスを使用すると、リーズナブルに旅行を楽しめるのです。
結婚式やお葬式、法事などの送迎にもマイクロバスが活用されています。ホテルや旅館への送迎、料理店への移動にもマイクロバスは便利で、様々な用途で利用できます。
越路レンタカーのある新潟県長岡市は、関東方面からロケや撮影を目的に訪れる方も多いです。越路レンタカーのマイクロバスは車内にカーテンがあるため、車内で着替えをした上で撮影に臨めます。この他にも、定員28~29名のリエッセIIやコースター、定員14名のコミューターGLなど、乗車人数に応じて選べる車種をご用意しています。
各車種を運転できる免許の種類

マイクロバスを運転するには、中型免許か大型免許が必要です。2007年6月1日以前に普通免許を取得した場合、「中型車は中型車(8トン)に限る)」と免許証に記載されていますが、マイクロバスの運転はできません。マイクロバスを運転するには、8トン限定なしの中型免許を取得している方、もしくは大型免許を取得している方に限られます。
「中型車は中型車(8トン)に限る」と免許証に記載がある場合、8トントラックまでを運転することができます。2007年6月2日~2017年3月11日の間に普通免許を取得した場合は、4トントラックまでの運転が可能です。ただし、2017年3月12日以降に普通免許を取得された方は、2トン以上のトラックを運転することはできません。
2017年3月12日以降に普通免許を取得された方が運転できる車種は、乗車定員10人以下の普通乗用車や軽自動車、ワゴン車、バンなどです。
このように、目的地まで快適に移動できるマイクロバスは、免許証の種類に応じて運転の可否が異なります。マイクロバスを借りる際は、あらかじめ免許証を確認することがポイントです。
長岡市でレンタカーでマイクロバスの運転をお考えなら
長岡市でレンタカーの利用をご希望の際は、越路レンタカーまでお問い合わせください。
お客様の目的やニーズに合わせてご利用いただけるよう、多種多様の車両をご用意いたしました。もちろんマイクロバスも取り揃えております。
レンタルについてのご質問やご予約は、お電話・メールからお気軽にご連絡ください。
車レンタルなら
レンタカーのメリットや事故を起こした時の対処
マイクロバスを活用する時と必要な免許
長距離を長時間にかけて運転するために
長岡の観光スポットについて
長岡市でマイクロバスを借りるなら越路レンタカー
会社名 | 株式会社ワタナベ |
---|---|
代表 | 代表取締役 渡辺 一朗 |
店舗名 | 越路レンタカー こしじ本店 |
住所 | 〒949-5406 新潟県長岡市浦9895 |
電話 | 0258-92-6622 |
FAX | 0258-92-6685 |
URL | https://www.koshiji-renta.jp/ |
休業日 | 不定 |
営業時間 | AM7:30~PM7:00 |
業務内容 |
|